ベストセラー作家・本田直之さん直伝!「レバレッジ記憶法」の奥義

記憶力って、あればあるほど有り難いものですが、
年齢とともに、どうしても記憶力は衰えますし、忙しいと集中力が欠け、余計、記憶力が落ちます。

 

そこで、ビジネスマンには、ビジネスマン向けの記憶法がある、と言うのが、
ベストセラー作家の本田直之さんです。

 

本田さんのノウハウのポイントは、覚える本を3回繰り返し読み、
マーカーで色分けをして、効率よく覚えると言うシンプルなもの

 

同氏の「レバレッジ勉強法」より、そのノウハウをご紹介しますので、
ぜひチェックしてみてください。

 

☆ベストセラー作家・本田直之さん直伝!「レバレッジ記憶法」の奥義
1、基本は1冊の本を3回繰り返し、記憶しづらいものを抽出して、頭に刷り込む記憶法である。
2、1回転目 まずは通読する。(理解度20%)
  ①最初は全体を俯瞰することが目的。何かしら頭に残っていればいい位の気持ちで最後まで読み通す。
  ②通読といっても、最初に1冊の本を分割し、時間の割り当てを決める。
  ③「重要なところ」にはマーカーで線を引きながら読んでいく。
   1回目青マーカー、2回目は黄、3回目赤と色を変えて行う。
  ④通読の途中、区切りが付いたところで、過去問を解いてみると効果的。
3、2回転目 「覚えにくいもの」をあぶり出す (理解度50%)
  ①2回転目は「すでに頭に入っているものがある」状態なので、時間配分のピッチを上げる。
  ②全体の半分以上は理解することを目標に、前回とは違う色のペンで線を引きながら読む。
  ③1回転目で重要だと思って線を引いた箇所のうち、覚えられたものはそのまま読むだけにする。
  ④なかなか覚えにくいもの、全く覚えていないものは、もう一度、線を引く。
  ⑤二色の線が引かれているものは、記憶に残らなかった覚えづらいものと言うことになる。
4、3回転目 「重要かつ覚えにくいもの」を絞り込む。(理解度80%)
  ①通読と言うより、「二色で線が引いている箇所」に注意しながら読んでいく。
  ②そこが二回転の学習によってあぶり出された「重要かつ覚えにくいもの」なので、二色の部分だけ拾い読みしてもOK。
  ③三色の線が引かれたものが、三回転であぶり出され、最終的に絞り込まれたあなたの弱点となる。これは最終的な暗記のテクニックで覚える。
5、カード勝ち抜き戦 (理解度98%)
  ①レバレッジ記憶法で残った「覚えにくいもの」はカードに落とし込んでフォローする。
  ②レバレッジ記憶法とは、実はこのカード作りの準備である。
  ③覚えられなかった単語や用語を単語カードに書き、スキマ時間や二毛作時間を利用して見るだけ。
  ④コツは覚えたものからカードを抜いていくこと。つまりカード勝ち抜き戦である。
  ⑤最後にはどうしても覚えられないものだけ残るので、薄くなった単語カードを持って試験に臨めば、絞り込んだ「試験直前チェック」を簡単に行える。

 

 

f:id:earlyworker:20211216115224j:plain

↑とにかく目を通してみてください。遣った時間の何倍もご利益がありますよ。