中島孝志流「ポスト・イットの貼り方・剥がし方」&「リスト化の効用」

中島孝さんの書籍「仕事がはかどりすぎて困る!どうにも素敵な文具術」を読みました。
タイトルは文房具と付いていますが、各文房具の紹介と言うより、
中島さん流の文房具を使った知的生産の方法について書かれています。

 

かなり中島さんの他の本とダブルところはありますが、
他の中島さんの本以上に細かく文房具を使った生産性の上げ方の話が書かれていて、
私的には満足できました。
中島さんの他の情報整理モノの本を持っている方は、横に置かれて、合わせて読まれると、理解が高まると思います。

 

中島孝志流「ポスト・イットの貼り方・剥がし方」&「リスト化の効用」
【中島流ポスト・イットの貼り方・剥がし方】
1,ポスト・イットは、TPOに合わせて使い分けている。
  ①大型のポスト・イットはメモ替わり。伝言メモにも使う。
  ②中型サイズのポスト・イットは、本を読む際に使い、要点を書いて該当ページに貼っておく。
  ③小型の「見出し用」のものは、自宅問わずあらゆる場所に置いて、思いついたら即メモに使う。
2,ポスト・イットでチェックする場所は2か所。
  ①「あっコレは目から鱗!」と言う場所、②「これは違うだろう?」と言う反論の部分。
3,目から鱗部分は、連想モードを刺激。「こう考えたらもっと面白くなる」「もっと発展させよう」。
  反論部分は他人と違う「売り」になる部分。よく練って自分のオリジナルの論点に磨こう。
4,単行本や雑誌等に貼り付けたポスト・イットは貼りっぱなしにせずに、パソコンで管理する。
5,後から貼り付けたポスト・イットをチェックして、まず、貼り付けた理由が不明なものは剥がす。
  残った情報だけをパソコンにインプットする。ふつうどんな厚い本でも数行のエッセンスしか残らない。

 

【リスト化の効用】
1,手帳に願望を書くことで、潜在意識が顕在意識になり、実現可能な夢となる。
2,そこで、手帳に「やりたい」「なりたい」「欲しい」「会いたい」「勉強したい」リストを書き込む。
3,具体的なリスト候補は以下のとおり。
  ①TODO リスト 「こんなことをやりたい」「こんなこともしたい」と言う夢リスト。
  ②TOBE リスト 「こうなりたい」と言う変身願望を赤裸々に書くリスト。
  ③TOHAVE リスト 「何が欲しいか」「何を所有したいか」と言う夢リスト。
  ④TOMEET リスト 「どんな人に会いたいか」「どういう人に会うべきか」と言う夢リスト。
  ⑤TOSTUDY リスト 「何を勉強したいか」「何を勉強すべきか」と言う夢リスト。
4,夢を漠然と空想するのではなく、夢を計画にするためにも1つ1つリストアップすることが大切。
  リストアップして初めて「こんなことがしたかったんだ」と改めて明確になる。
5,漠然とした夢が具体的な計画に切り替わるためには、「数字」と「方法論」が必要。
  とくに「数字」=「日付」を決めれば、必至になって方法論は思いつくものだ。

 

 

f:id:earlyworker:20220113121431j:plain

↑この本は編集がしっかりしているのでお薦めです。